あなたの自由なアイディアで愛のある家づくりをしませんか?
株式会社AS IT IS

ABOUT 会社紹介

“あるがままに自由で豊かな暮らしを提供したい”

【売り手側のロジックでは無い、お客様に合った家づくり】 理念としてクライアントの色々な価値観を否定することなく、寄り添うということと、建築に対して愛ある設計を相談から現場監督までワンストップで理想の住まいを提供する建築サービスを提供しています。 2016年に設立した当社はわずか4年ですが、古⺠家を改修したり耕作放棄地を ツリーハウスにするなど、様々な企画・実施を行い各種メディアにも取り上げられました。 『メディア掲載実績はこちら』 https://asitis.ibaraki.jp/ 売り手という立場ではなく1件1件お客様のオーダーに寄り添い、予算やコンセ プトお客様の想いを形にするために運営しております。 【SNS】 『Instagram』 家づくりをそのままに掲載しています。 https://www.instagram.com/asitisinc.official/ 『社内ブログ』 https://asitis.ibaraki.jp/news/page/2/ 『施工工事事例』 https://asitis.ibaraki.jp/category/works/

BUSINESS 事業内容

わたしたちの家づくり

お家づくりのワンストップサービス
『事業内容』 ■建築設計事務所業務全般(設計、デザイン等) ■注文住宅の設計・施工 ■リフォーム・リノベーションの設計・施工 ■店舗建築の設計・施工 ▼わたしたちの家づくり 『人生に寄り添う家づくり』 家づくりは人生の一大イベントです。自由を制限されたパッケージ式の家づくりで、理想の住まいが手に入れられるでしょうか。 AS IT ISでは、お客さまの人生に寄り添う家づくりをモットーとしています。 『責任を持って対応します。』 お客さまとのコミュニケーションをスムーズに図るため、契約前のご相談・設計・現場監督まで担当が変わらないワンストップ制を導入。 万が一のトラブル時にも、担当者が責任を持って対応いたします。 『私たちの喜び』 建築を愛する者として、お客さまが思い描く「一点もの」の家づくりに携われることが何よりの喜びです。
WHY(なぜやるの?)
設計事務所、工務店、ハウスメーカーを経験してきて思ったことは、設計事務所は設計だけを工務店は工事だけを、ハウスメーカーは営業、設計、インテリアコーディネーター、現場監督と役割を分けていることです。家を建てる方はほとんどの方が初めてのことです。 役割が変わるとたらい回しにあったり、想いが希薄になったりと、良くないことをたくさん見てきました。 何より建築を愛する私からすると、経済性ばかりを優先して、クライアント、建築に対しての愛を感じないことはストレスでしかなかったです。私はやはり建築で利益を優先させるためだけに割りきることはできなかったので、最初から最後までクライアント、建築に対してワンストップで関わり続けるという想いで始めました。
HOW(どうやっているの?)
【街場の工務店にはない設計力】 町場の工務店には無い設計力を自負しております。なぜなら設計事務所でデザインをハウスメーカーで300組の様々なお客様に対応し、その中でデザインの受賞暦と顧客満足度賞を受賞してきた実績があります。そのため、お客様には自分らしいこだわりのデザインと満足度の高い家を提供することができます。 【独自の仕入れルート】 材料の仕入れはこれまでの住宅業界で培ったルートを使い、高品質で安心できる材料を使用し、お客様のお求めの仕様に合わせてカスタマイズが可能です。住まいの一番の役目は、命をしっかりと守ることですので、その基本性能は確保し、デザイン、断熱、素材等を対話を重ね整理していきます。家づくりで重要なことは優先順位をつけることと考えております。 【ワンストップ対応】 かつての家づくりは棟梁(大工)という存在が営業から設計、見積もり、現場監督を担うというシンプルなものでした。弊社ではお客様の想いや悩み、デザインを最初から最後まで映画監督のようにディレクションできる立場として弓削か菅原のいずれかがワンストップで対応させて頂きます。そのため、伝え漏れやたらい回しに会うことも無いです。責任をもって対応させて頂きます。 【お客様第一】 お客様のことを考えている会社ですので、お客様のためにならないことはご提案しない会社です。お客様にとって不利益になるようなことがあれば、喜んで他社様をお勧めする会社です。ただし、ご提案する家にはどこにも負けない自信で仕事をしています。 「顧客の特徴」 30代~40代の子育て世代や60代~70代のシニア世代 落ち着いている方が多く、古いものが好きだったり、価値観は近い方が多いように思います。 クライアントに寄り添った家づくりと自由な家づくりに共感してくれた方が多い来てくれています。

WORK 仕事紹介

わたしたちのしごと

建築コーディネーター
- AS IT ISとは? - あるがままに自由で豊かな暮らし 売り手側のロジックでは無い、お客様に合った家づくり商談〜設計、現場管理まで全てワンストップで行います。 [主な業務内容] ■お客様との打合せ、商談や営業活動 ■住宅や店舗等の在宅によるCAD図面作成 、設計 ■建築現場の管理 [従業員実績] ★入社後すぐに商談から設計、現場と多岐にわたり経験できます。 *お客様、職人さんたち連携を取りながらワンストップでお家づくりをします。 慣れてきたら、あなたの考える自由なアイディアをお客様、職人さんと一緒に作りあげて下さい。 『顧客の特徴』 30代~40代の子育て世代や60代~70代のシニア世代 落ち着いている方が多く、古いものが好きだったり、価値観は近い方が多いで す。 クライアントに寄り添った家づくりと自由な家づくりに共感してくれた方が多 く来てくれています。 ▼お仕事の一日の流れ 𠃊設計 𠃊現場管理 𠃊段取り 𠃊発注 𠃊見積り 𠃊商談 『どんな会社?@職場の声』 自由でアイディアが実行できる会社 『応募資格』 【特別な資格は必要ありません。】 設計や建築が好きな方大歓迎です◎ ただし、誰かから与えられることではなく、与えていくお仕事の姿勢で来て下さい。 決まったテンプレートのような業務ではなく、お客様に寄り添った家づくりを。そして、自由な発想を生かして他にはない唯一無二の家を作り上げていきましょう。 あなたの建築への想いが応募資格となります。
建築経験を生かしたい。そんな声を形にした働き方/フリーランス
「主な内容」 古民家リノベーションプロジェクト!もちろん新築も!住宅デザイン賞受賞歴!メディア掲載実績多数!子育てママも応援☆ツリーハウスプロジェクト! ■住宅や店舗等の在宅によるCAD図面作成 ■1週間~2週間に1回程度のクライアント打合せ同席 ■打合せ時の議事録作成 ■資料収集、情報収集 ★家事・育児との両立が不安、子供が小さい、家事と仕事の両立が今まで大変で仕方がない。←そんなお悩みも安心してください。 当社で働かれている8割が女性です♪しかも、皆さんもあなたと同じ家事と育児に悩まされていました。 それでも、今働かれているスタッフは、 「自分が好きなことだったり、やりたいことを優先させてくれる。」 「新しい試みに対しての提案を対話で引き出してくれる。」 「悩み相談にのってくれる。」 「子育てとの両立のため、融通がきく。」 と言って家事・育児そして自分のやりたいことに時間を使いながら働くことが できています! ★独立・フリーランスとしてやっていけるか不安 今まで会社員として建築会社・工務店に勤めてきたけど、いざ独立となると仕事になるのか不安という方は、まず当社でフリーランスとしてやりましょう! 現在、お客様からのご相談を頂き続けている当社だからこそ安定的に案件確保・受注 ~今見ているあなたへメッセージ~ “責任ある仕事をワクワク楽しくし、子育てとの両立をして下さい。” 『顧客の特徴』 30代~40代の子育て世代や60代~70代のシニア世代 落ち着いている方が多く、古いものが好きだったり、価値観は近い方が多いで す。 クライアントに寄り添った家づくりと自由な家づくりに共感してくれた方が多 く来てくれています。 学歴不問 / 経験者のみ募集 設計事務所や工務店にて詳細図作成経験がある方で、経験が2年以上 もちろん全国から当社付近にお引越しできる方は大歓迎。 茨城県つくば市はいいところですよ☆ さらに、以下条件にひとつでも当てはまれば、応募資格◎ 1 建築業で独立、または、フリーランスとして活躍していきたい方 2 専業主婦・主夫として家事・育児と両立をしていきたい方 3 Wワーク・副業ありで収入と生活のバランスを整えていきたい方 『求めること』 クライアントとの打合せから”想いを汲み取るコミュ

INTERVIEW インタビュー

代表取締役[弓削 誠・菅原 亮介]
会社立ち上げのきっかけ[弓削 誠 ]
高校卒業後、特にやりたいことも無かったが、とりあえず都内に出て、色々なアルバイト生活を3年程していました。このまま人生が終わってしまって良いのだろうかという疑問から、いくつかの専門学校のオープンキャンパスに参加し、その内の一つで講師で教えている方に人生の悩み相談をしました。「僕は色々なものに興味を持ち、飽きたらやめてを繰り返してきた人生です。このままで良いのでしょうか?」とその方はこう答えました。「それは君の感性でやりたいと思ったことをやってきたのだから、大切にした方が良いよ」と。 この人に教わりたいと思い、その人が建築の設計をやっていたのが、建築をはじめたきっかけでした。 設計事務所、工務店、ハウスメーカーを経験してきて思ったことは、設計事務所は設計だけを工務店は工事だけを、ハウスメーカーは営業、設計、インテリアコーディネーター、現場監督と役割を分けていることです。家を建てる方はほとんどの方が初めてのことです。 役割が変わるとたらい回しにあったり、想いが希薄になったりと、良くないことをたくさん見てきました。 何より建築を愛する私からすると、経済性ばかりを優先して、クライアント、建築に対しての愛を感じないことはストレスでしかなかったです。私はやはり建築で利益を優先させるためだけに割りけることはできなかったので、最初から最後までクライアント、建築に対してワンストップで関わり続けるという想いで起業。
会社を立ち上げのきっかけ[菅原 亮介]
陶芸家の父からものづくりの奥深さを学び、 高校時代に陶芸家を志した。 人生の転機は、スペインの教会「サグラダ・ファミリア」を 手掛ける建築家のドキュメンタリー番組。 ガウディの情熱や生きたかに一日で心打たれ、建築について基礎から学んだ。 自分のやりたいこと、提供したいものを実現させるには既存の組織や、固まった業界にいては実現できないと思い起業。

BENEFITS 福利厚生

賞与昇級について

査定随時あり *契約、担当物件により賞与の増減あり。

通勤について

車、自転車、バイク通勤オールOK

リモートワーク制度について

一部在宅・リモートワーク可能(雇用形態・業務実績に応じて)

建築見学旅行

年1回の建築見学旅行(実績名古屋、静岡、広島)

FAQ よくある質問

スタッフは何名くらい働かれていますか?
3名 ▼働いている方の男女比 男性1名 女性2名 *社長を除く
働いている方の年齢層
20代1名/50代2名*社長を除く
働いている方々の職歴・経験
工務店経験者、設計事務所経験者、ハウスメーカー経験者
正社員採用の場合、将来どんな人材になってもらいたいか
会社のマネジメントを含め、統括してもらいたい。
職場の雰囲気
一人一人が自立した仕事スタイルのため、いい意味でドライです。
働いてくれる仲間に求めること
信頼関係をお客様、職人さんと作って欲しいです。
サービスをする際の難しいところ
営業、設計、現場監督を担当者がワンストップで行う所。
働かれているスタッフの辛い時とその乗り越える秘訣を教えて下さい。
社長が2人いる会社なので、いずれかに相談して下さい。
女性やフリーランス向けに最適な福利厚生はありますか?
働くママの居場所を作りたい。 そんな想いから、家事育児に忙しいママの手助けになるような働き方を提供しております。 例えば、フリーランスとして就業する場合、一部在宅ワーク推奨のほか定期的な勉強会や研修を社内で開催し、ママコミュニティとして活動をします。 また、フリーランスの方向けに税理関係における確定申告などのサポートを行います。